|  | 
      
        | 御室八十八ヵ所 | 
      
        | 
 中村グループ9名をご案内した。
 
 
  メンバーは中村・岩永・大藤・高垣・山田・玉井・南・前田・シミズ
 | 
      
        | 
          
            
              | 
 懸案の仁和寺・成就山にある「御室88ヶ所」を参拝した。
 サクラの時期ももう終わり人出も少ないだろうと出かけたのだが
 相変わらずの大勢の観光客!
 |  
              | 
                
                  
                    |  仁和寺仁王門
 |  |  | 
      
        | 11:00 
 
 | 
          
            
              | 寺の駐車場に車を入れて 
 境内に入ると八重のサクラ!
 | 
                
                  
                    |  御衣黄(ぎょいこう)
 |  関山(かんざん)
 |  |  | 
      
        | 11:09 
 
 
 
 | 
          
            
              | 境内の正面が金堂。 
 金堂の手前を左に曲がると88ヶ所の案内石。
 
 そのまま進み西門から一旦外へ出る。
 | 
                
                  
                    |  大勢の人出
 |  案内石
 |  |  | 
      
        | 11:12 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
          
            
              | 西門から外へ出て150m ほど先に1番札所への看板が目に付く。 
 遍路道は山道なるも「やすらぎの道」として整備されており、
 距離は約3Km 所要時間は2時間かかるとのこと。
 
 ワタクシは写真を撮影しながらゆっくり歩いて2時間15分かかった。
 | 
                
                  
                    |  案内板
 |  |  
              | 
                
                  
                    |  1番霊山寺
 |  遍路道は「やすらぎの道」として整備されていた
 |  2番極楽寺
 |  |  | 
      
        | 11:15 |  | 
      
        | 11:17 |  | 
      
        | 11:19 |  | 
      
        | 11:28 | 
          
            
              | このあたりから先客が見えてきた。 | 
                
                  
                    |  12番焼山寺
 |  13番大日寺
 |  |  | 
      
        | 11:23 |  | 
      
        | 11:27 |  | 
      
        | 11:32 | 
          
            
              | 今日はオール女性客。 | 
                
                  
                    |  20番鶴林寺
 |  21番太龍寺
 |  |  | 
      
        | 11:34 | 
          
            
              | 1番から23番までが阿波の国、発心道場。 | 
                
                  
                    |  22番平等寺
 |  23番薬王寺
 |  |  | 
      
        | 11:35 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
          
            
              | 23番薬王寺の横手から双が丘、市街地が望める。 
 
 阿波の国から土佐の国、修行の道場の間は石段で少し距離がある。
 | 
                
                  
                    |  下界を望む
 |  |  
              |  |  | 
      
        | 11:41 | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  24番最御崎寺 (東寺)
 |  25番津照寺
 |  25番本尊 延命地蔵菩薩
 |  |  | 
      
        | 11:46 
 
 
 | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  26番金剛頂寺
 |  27番神峯寺
 |  |  
                    | それぞれのお堂には本尊と大師像が 祀られているが、なかなか見事な出来栄えだ。
 |  27番本尊 十一面観音
 |  27番弘法大師
 |  |  | 
      
        | 11:50 | 
          
            
              | 28番の手前には大きな岩が | 
                
                  
                    |  大きな岩
 |  28番大日寺
 |  |  | 
      
        | 11:51 | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  29番国分寺
 |  29番本尊 千手観音
 |  29番弘法大師
 |  |  | 
      
        | 11:53 | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  30番善楽寺
 |  30番本尊 阿弥陀如来
 |  31番竹林寺
 |  |  | 
      
        | 11:54 |  | 
      
        | 11:56 |  | 
      
        | 12:00 
 
 | 各お堂には札所の寺名と本尊が記されている。
 ここ37番岩本寺も例に漏れずに「37番岩本寺・本尊不動明王」と書かれている。
 
 しかし、右下の写真はどう見ても不動明王には見えない。
 調べてみると、本四国の37番岩本寺には本尊が5体ある。
 
 その5体とは「不動明王・観世音菩薩・阿弥陀如来・薬師如来・地蔵菩薩」である。
 写真の仏さんは「阿弥陀如来」ではなかろうか?
 
 いずれにしても、ここ御室88ヶ所の本尊はどれも見事で感心する。
 
          
            
              | 
                
                  
                    |  37番岩本寺
 |  本尊 不動明王とある
 |  37番本尊 阿弥陀如来では?
 |  |  | 
      
        | 12:01 |  | 
      
        | 12:05 |  | 
      
        | 12:11 
 | 
          
            
              | 明石寺からすぐ眺めの開けたところがあり、 愛宕山が望める。
 | 
                
                  
                    |  愛宕山を望む
 |  44番大宝寺
 |  |  | 
      
        | 12:14 |  | 
      
        | 12:17 
 
 | 
          
            
              | 48番西林寺あたりがここ成就山の頂上だ。 
 標高236m とある。
 | 
                
                  
                    |  48番西林寺
 |  成就山頂上より
 |  |  | 
      
        | 12:18 |  | 
      
        | 12:25 |  | 
      
        | 11:28 |  | 
      
        | 12:32 |  | 
      
        | 12:35 |  | 
      
        | 12:39 |  | 
      
        | 12:47 |  | 
      
        | 12:49 | 
          
            
              | 66番雲辺寺から讃岐の国、涅槃の道場だ。 | 
                
                  
                    |  66番雲辺寺
 
 |  66番弘法大師
 
 |  66番から涅槃の道場に入る
 
 |  |  | 
      
        | 12:50 |  | 
      
        | 12:56 |  | 
      
        | 13:03 |  | 
      
        | 13:05 |  | 
      
        | 13:07 |  | 
      
        | 13:09 |  | 
      
        | 13:11 |  | 
      
        | 13:14 | 
          
            
              | 11時から霊山寺をスタートして2時間15分の旅だった。 
 前日まで降った雨で悪路を覚悟していたが、どうしてよく整備された遍路道だった。
 | 
                
                  
                    |  87番長尾寺
 |  88番結願寺 大窪寺
 |  |  |