|
| 平井大師八十八ヵ所 |
昨日(2015.2.24)、矢田寺88ヶ所で山下正樹氏に「平井大師八十八ヵ所」のあることを教えてもらった。
早速、宇陀市菟田野平井にある「平井大師八十八ヵ所霊場」を訪れた。
ここの88ヶ所は石仏が屋根の下に置かれていた。
幕末の石工・丹波佐吉照信が弟子たちと一緒に石仏等を彫ったものだという。
とりわけ19番、立江寺の地蔵石仏は小形ながらも秀作といわれている。 |

|

|

|
 |
| 12:03 1番霊山寺 |
| 発心の道場からスタート |
|
 |
| 12:04 順路標識に従い登る |
| |
|
 |
| 12:04 2番極楽寺 |
| 長命杉が有名 |
|
 |
| 12:05 3番金泉寺 |
| |
|
 |
| 12:05 標高437m |
| |
|
 |
| 12:06 4番大日寺 |
| 樹齢800年の大銀杏 |
|
 |
| 12:06 5番地蔵寺 |
|
 |
| 12:06 6番安楽寺 |
|
 |
| 12:07 7番十楽寺 |
|
 |
| 12:07 8番熊谷寺 |
| この寺の山門は壮大だ |
|
 |
| 12:08 9番法輪寺 |
| |
|
 |
| 12:08 10番切幡寺 |
| はたきり観音像がある |
|
 |
| 12:09 11番藤井寺 |
| この寺の横手から焼山寺に登る |
|
 |
| 12:10 12番焼山寺 |
| へんろころがしが始まる |
|
 |
| 12:10 13番大日寺 |
| 13番から平地のお寺が続く |
|
 |
| 12:11 14番常楽寺 |
|
 |
| 12:11 15番国分寺 |
|
 |
| 12:11 16番観音寺 |
|
 |
| 12:12 17番井戸寺 |
| |
|
 |
| 12:12 18番恩山寺 |
| |
|
 |
| 12:13 19番立江寺 |
| ここの石仏は傑作だという |
|
 |
| 12:14 19番立江寺 |
| 四国霊場四関所寺の一つ |
|
 |
| 12:14 20番鶴林寺 |
| 遍路ころがしの一つ「おつるさん」 |
|
 |
| 12:15 21番太龍寺 |
| この寺にはロープウェイもある |
|
 |
| 12:15 22番平等寺 |
|
 |
| 12:16 23番薬王寺 |
|
 |
| 12:16 ヘンロ小屋休憩所 |
|
 |
| 12:16 24番最御崎寺 |
| 室戸岬の突端に立つ「東寺」 |
|
 |
| 12:17 25番津照寺 |
| 海上安全の守護仏 |
|
 |
| 12:17 26番金剛頂寺 |
| 最御崎寺の「東」に対しここは「西寺」 |
|
 |
| 12:17 金剛頂寺前の弘法大師 |
|
 |
| 12:17 この忠魂碑は太平洋戦争のか? |
|
 |
| 12:19 27番神峯寺 |
|
 |
| 12:19 28番大日寺 |
|
 |
| 12:20 29番国分寺 |
|
 |
| 12:20 30番善楽寺 |
|
 |
| 12:20 31番竹林寺 |
| 風光明媚な五台山にある札所 |
|
 |
| 32番禅師峰寺 |
| 船魂観音が祀られる「峰寺」 |
|
 |
| 33番雪渓寺 |
| 今に伝わる「歌詠み幽霊」の伝説 |
|
 |
| 12:21 34番雪渓寺 |
|
 |
| 12:21 35番清滝寺 |
|
 |
| 12:22 36番青龍寺 |
|
 |
| 37番岩本寺 |
| 本堂の天井画は見事だった |
|
 |
| 参拝道はこんな道です |
| |
|
 |
| 38番金剛福寺 |
| 足摺岬にある最南端の札所 |
|
 |
| 12:24 39番延光寺 |
| 土佐の国修行道場最後の札所 |
|
 |
| 12:25 40番観自在寺 |
| 伊予の国菩提の道場が始まる |
|
 |
| 12:26 41番龍光寺 |
| 鳥居の奥には「三間のお稲荷」さん |
|
 |
| 12:26 42番仏木寺 |
| 草も木も仏になれる仏木寺 |
|
 |
| 12:27 43番明石寺 |
| 「めいせきじ」を地元では「あげいし」さん |
|
 |
| 12:28 標高464m |
| |
|
 |
| 12:29 44番大宝寺 |
| |
|
 |
| 12:30 45番岩屋寺 |
| 本四国の岩屋寺はセリ割の行場 |
|
 |
| 12:30 45番岩屋寺 |
| 同左 |
|
 |
| 12:30 46番浄瑠璃寺 |
|
 |
| 12:31 47番八坂寺 |
|
 |
| 12:31 48番西林寺 |
|
 |
| 12:32 49番浄土寺 |
| |
|
 |
| 12:33 50番繁多寺 |
| |
|
 |
| 12:33 51番石手寺 |
| 衛門三郎にまつわるお寺 |
|
 |
| 12:33 52番太山寺 |
|
 |
| 12:34 53番円明寺 |
|
 |
| 12:35 54番延命寺 |
|
 |
| 12:35 55番南光坊 |
|
 |
| 12:36 56番泰山寺 |
|
 |
| 12:37 57番栄福寺 |
|
 |
| 12:34 58番仙遊寺 |
| |
|
 |
| 12:37 59番国分寺 |
| |
|
 |
| 12:38 60番横峯寺 |
| この山を下山中、大嵐に遭った |
|
 |
| 12:39 61番香園寺 |
| コンクリート造りの近代ビルのお寺 |
|
 |
| 12:40 これなに? |
| なにかの糞だ |
|
 |
| 12:49 62番宝寿寺 |
| |
|
 |
| 12:42 参拝順路はこんな標識があり分かりやすい |
| |
|
 |
| 12:43 63番吉祥寺 |
| 本尊は毘沙門天(四国唯一) |
|
 |
| 12:43 64番前神寺 |
| 山号は石鎚山 |
|
 |
| 12:44 65番三角寺 |
| 伊予の国菩提道場の最後の札所 |
|
 |
| 12:49 66番雲辺寺 |
| 讃岐の国涅槃の道場が始まる |
|
 |
| 12:49 67番大興寺 |
| |
|
 |
| 12:50 68番神恵院 |
| 68番と69番は同じ境内にある |
|
 |
| 12:50 69番観音寺 |
| |
|
 |
| 12:51 70番本山寺 |
| |
|
 |
| 12:52 71番弥谷寺 |
|
 |
| 12:52 72番曼荼羅寺 |
|
 |
| 12:53 73番出釈迦寺 |
|
 |
| 12:55 74番甲山寺 |
| 大師が満濃池修築祈願したという |
|
 |
| 12:55 75番善通寺 |
| 空海誕生の地 |
|
 |
| 12:56 76番金倉寺 |
| この寺は天台宗 |
|
 |
| 12:56 77番道隆寺 |
|
 |
| 12:57 78番郷照寺 |
|
 |
| 12:58 79番天皇寺 |
|
 |
| 12:58 80番国分寺 |
|
 |
| 12:59 81番白峰寺 |
|
 |
| 12:59 82番根香寺 |
|
 |
| 13:00 83番一宮寺 |
|
 |
| 13:00 84番屋島寺 |
|
 |
| 13:01 85番八栗寺 |
|
 |
| 13:02 86番志度寺 |
|
 |
| 13:02 87番長尾寺 |
|
 |
| 13:03 五重塔 |
|
 |
| 13:03 88番大窪寺 |
| 結願の寺 |
|
 |
| 13:03 帰り道標識 |
| |
|
 |
| 13:05 88ヶ所地図 |
| 1時間ちょっとのお遍路でした |
|